いい加減にサッチョーも、全国都道府県のコーアンイインカイに
「取材、来店、オフミー等のイベントを一斉禁止❗️」
って通達出させればいいのに…(´・ω・`)— 4号社畜物語 (@4goumonogatari) 2018年9月13日
ホントですよ、足並みが揃わないw https://t.co/cEg1InzOsG
— 拝 二刀 (@ogami_210) 2018年9月13日
っていうよく見るTwitterでの日常のやり取りに一流レジェンドライターの大崎一万発氏が反応。
どこに揃えるのか、きみらの○×基準を示せ。業界人なら考えがあって発言してるはずやろ。 https://t.co/4vmgD17itM
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年9月14日
揃えるも何も勝手に一部のホールと広告屋や媒体がグレーな部分を解釈してるだけで、○✖︎基準ってそもそもこの業界✖︎しかないやろ https://t.co/MDkNqTODNF
— 4号営業マン(´・ω・) (@King__Gulf) 2018年9月14日
示せ、はちょっと..😕
足並み揃ってないのは県警もだけど、ホール企業も、媒体の皆様も同じ。 https://t.co/oWR1R3iUwu— P業界の人(依存性) (@ponhirowill) 2018年9月14日
示してもらわないと何が必要で何が悪かわからなくないですか?一般ファンではなく業界人なら、こうしてほしい、これは認めてほしい、ここは我慢しようよ等あるはずです。そういう声を拾い、まとめて、行政と折衝できる団体に届けていく活動をしないと前には進まないと考えています。
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年9月14日
今日の東京の告知問題もそうですが、僕は少なくとも自分の手が届く範囲では改善しようと活動していますし、仮に宣伝広告活動全面禁止が「善」であるなら、そして業界発展に寄与するなら、自分の仕事がなくなってもむしろ本望だと考えています。
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年9月14日
実際あった事例だけど、第三者の運営するイベントまとめサイトに激アツイベント開催日と勝手に載せられ、しかも謳ってもない公約をでっち上げられ、健全化センターからふざけんなよって電話が当該ホールにきたんですわ。全面禁止はいいけど、こういうのどう取り締まるのか業界の方のご意見を聞きたい。 https://t.co/Y3cjxhiD2M
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年9月14日
東京の来店告知に関してゲンダイに問い合わせたら思いっきりシカトされてんのやけど。煽ってもないし答えられないことも振ってないやん。告知していいならこちらもしたいので教えてくださいと聞いただけだぞ。わざわざ話めんどくさくしたいんやろか。
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年9月14日
アビバ関内です。演者が言っちゃいけない地域はよっぽどないし、そんなところは来店や収録はやらないです。東京の当日告知の可否が不明だったので、パチンコ広告協議会理事企業に確認したら何故だかご回答いただけなかったのが一昨日の一連ですね。 https://t.co/DFPaQIeuQp
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年9月15日
編集長にスルーされた東京の来店告知の件はゲンダイの役員様より丁寧なご回答を頂戴しましたので進展ありましたら改めてお知らせします。いいとか悪いとか煽ってるとかじゃなくて、僕も当事者なんだから線引き曖昧なままで仕事したくないってだけなんです。
— 大崎一万発 (@manpatsu) 2018年9月14日
Twitterなんてストレス発散の場所だから
業界人が行政と折衝できる団体に届けていく活動をするっていうのは、そうだと思う。だけど、ほら、Twitterって人によってはストレス発散の場所でもある訳だから、顔だしてナンボの大崎氏とは事情が違う人もいるからそこは許してあげてw
別に広告宣伝は全面的に禁止されていない
広告宣伝って全面的に禁止されてる訳じゃなくて射幸心をそそるおそれのある広告が禁止なだけ。現にテレビCMやってるホールなんて沢山あるっしょ。
まとめサイトに勝手に載せられて健全化センターから確認の電話が入ったていうのは、ま、そりゃ確認位するんじゃない?むしろ、ちゃんと仕事してると思うんだけど。で、このまとめサイトがホールとは関係ないなら、取り締まる必要なんて無いよね。それこそ、氏が以前に言ってた表現の自由っていうやつでしょ。その為に健全化センターは確認の電話入れたんでないの?
ぱちんこ広告協議会は免罪符にならなかった
で、来店告知に関してゲンダイに問い合わせたっていうのは流石に可哀想でしょ。ほら、ぱちんこ広告協議会の会員企業の並ばせ塾が行政から連チャンで名指しされたばっかりだし。確認するなら都遊協か最寄りの所轄かな。あ、それとステマに該当しないか消費者庁への確認も忘れずに。
しかし、あれだね。いくら元警察官僚が顧問を務めている団体の会員企業だからってダメなものはダメってことだね。めでたしめでたし。
コメント